Left お買い物を続ける
ご注文内容

カートの中に商品がありません

※お一人様1本まで

フィッリアートFIRRIATO

ガウデンシウス ブラン・ド・ブラン メトド・クラッシコ ブリュット [outlet]

GAUDENSIUS BLANC DE BLANCS METODO CLASSICO BRUT

白・発泡/辛口

750ml: ¥2,800
(税込)

※会員割引適用外  希望小売価格:¥6.050(税込)


シチリア島西部の街トラーパニに程近いパチェコに拠点を構える造り手フィッリアート。古代から様々な文化が行き交い、イタリアワインの歴史においても大きな役割を果たしてきた地から、再び世界に向けて故郷のシチリアワインの素晴らしさを発信しようと、現当主サルヴァトーレ・ディ・ガエターノ氏が1978年に立ち上げ、1985年からワイン造りをスタートしました。



フィッリアートが畑に選んだエトナ山の麓では、何世紀にもわたるブドウ栽培の伝統があります。現在でも標高400~1,100mの場所でブドウが栽培されており、1968年にはシチリア島で初めてDOCに認定されました。19世紀に世界中のブドウ樹を襲った害虫「フィロキセラ」の被害を受けていない樹齢120~150年の古木が今もなお現存している、特別な場所でもあります。

シチリアと言えば温暖な気候を想像しますが、エトナ山麓の冬は真っ白な濃霧に覆われ、地中海性気候の沿岸部とは大きく異なります。夏の日中は直射日光が当たる場所は気温が上がりますが、朝・晩は10度以上も気温が下がり冷え込みます。この寒暖差の激しさは、果実に含まれるポリフェノールや芳香を高めます。



現在も進化し続けている火山であるため、山の地形や方角によって、溶岩流や降り積もる火山性物質の年代や特質が様々に絡み合わさり、畑ごとに違う個性を持っています。それにより、味わいや香りに奥行きと複雑味がもたらされます。

主に砂質の火山性土壌は、非常に細かい粒子で構成され高い排水能力があることと、ブドウの糖度に影響を与えるリン、植物の耐寒性を高めるマンガンなどはじめ、鉄、シリカ、アルミニウム、マグネシウムなどのミネラル成分の含有量が非常に多いことも特徴です。



フィッリアートの所有するエトナ山のブドウ園は全部で12か所あり、標高550mから950mまで、さまざまな場所に散らばります。標高や方角によって全く異なる微気候と土質を備え、多様な樹齢のシチリア原産のブドウ品種(ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カップッチョ、カリカンテ、カタラット)を育てています。

現在ではパチェコの他、シチリア東部のエトナ山の麓に醸造所と畑を、そしてトラーパニから船で20分ほどにある小さなファヴィニャーナ島にも畑を有しています。丘陵、火山、海というそれぞれ地質も気候も異なる環境で、土地ごとに合ったブドウの持ち味を存分に生かし、それぞれのテロワールを大胆に表現したワイン造りを目指しています。カジュアルなワインから特別な日のための一本まで、常に安定した品質に対する評価は高く、イタリア国内はもとより世界各国で認められている生産者のひとりです。




近年では、ワイン造りと土の保護にも軸足を置き、生物多様性保護や環境保全に対する独自の研究にも精力的で、シチリアから持続可能なワイン造りを発信するパイオニアとしても注目を集めています。



※本文中の製造方法、商品エチケット等は予告なしに変更されることがあります。

続きを読む

澄んだ輝きのある淡い黄金色。生き生きとした泡立ちが長く続く。レモンの皮、グレープフルーツ、アカシアの花、ミネラル、トーストを想わせるフレッシュな香りが広がる。爽快な口当たりで、溌剌とした酸と柑橘の皮のような苦味が果実味を引き締める。豊かなミネラルと塩味が余韻に続く、エレガントなスパークリングワインです。

国・地域イタリア シチリア
格付けIGT テッレ・シチリア―ネ
ブドウ品種カッリカンテ 100%
熟成詳細瓶内熟成36ヶ月以上
認証なし
ラベル表示酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール度数12%
コルク
  • ・商品情報および価格は、予告なく変更になる場合がございます。
  • ・掲載画像のラベル、キャップシール、ヴィンテージはお届け商品と異なる場合がございます。
  • ・梱包資材・配送回数の軽減のため、ケース(正箱)商品でも他の商品とまとめて配送用段ボールに移し替えた状態でお届けする場合がございます。